妊娠中にかかると怖い!トキソプラズマ症って?

第二子の妊娠後、血液検査でトキソプラズマlgG値で再検査になりました。
この時には何も知らなくて、「再検査かぁ」くらいにしか思っていませんでした。
「検査結果が出たから聞きに来てください」とクリニックから連絡があったときはじめて、「トキソプラズマ」について検索しました。
じつは、人も動物も妊娠前に検査を受けるべき怖い症状が起こりうる感染症だったのでここにまとめます。

トキソプラズマの感染症を知る

ネコの糞便や、完全に加熱調理されていない肉にトキソプラズマが侵入していることが多く、それが人の口から入り、感染します。
欧米では、ネコの糞便のトキソプラズマからよりも、感染した生肉を食べることで伝染るケースが多いといわれています。
健康であれば症状が出ない場合が多く、たとえ出たとしても、通常はリンパ節が腫れたりする程度ですみます。しかし、妊婦や病気で抵抗力が落ちている人は警戒しなければなりません。脳炎のような重い症状が出ることがあるからです。

欧米ではHIV患者の30%近くが、トキソプラズマによる急性脳炎で死亡していると報告があります。
人がトキソプラズマに感染する確率は年齢が上がるにつれて高くなり、成人の約30%はすでに感染した経験があるといわれています。
過去に感染した人が妊娠しても、問題はありません。しかし、感染していない人の場合、妊娠初期にかかってしまうと、流産や産まれたあとの赤ちゃんの目や神経などに影響が出ることがあります。
情報が氾濫し、トキソプラズマ症は胎児の異常を引き起こす代表的な病気と思われています。しかし、異常の発生率はそれほど高いものではありません。確かに妊娠中に初めて感染した場合、原虫が胎盤を通し胎児へ伝染る可能性はあります。しかし、胎児が感染しても、異常を示す確率は、とても低いものです。

病原体データ

トキソプラズマは原虫と呼ばれる小さな寄生虫で、200種類以上の哨乳鳥類に寄生します。成猫ではほとんど症状が出ませんが、子ネコに感染すると、呼吸困難や視力障害、神経症状で死亡することがあります子ネコが感染した場合、約1~3週間、原虫を糞便から排出。糞便から排出される原虫は、石けんやアルコールのような消毒薬に強く、屋外で1年以上も生存したとの報告があります。
感染した食肉のトキソプラズマは気温4~6度で2カ月生存、マイナス0度でも死滅せず、さらには胃液内でも生き残るほど非常に強いものです。

したがって、食肉を食べる際には、十分に加熱するほうが安全です。

トキソプラズマに感染した人の症例

ネコが好きなYさん一家は、よく子ネコを拾い現在6匹を飼育中です。他県へ嫁いだY家のC子さんが、この夏実家に帰省しました。実家にネコがたくさんいるというので、嫁ぎ先の義母がトキソプラズマ症をとても心配しているとのこと。

そこでまずは実家のネコを動物病院で検査したところ、6匹中1匹に陽性反応が出てしまいました。C子さんはその結果にひどく落胆しました。もし自分が感染していれば、異常児が産まれるという間違った認識を持っていたからです。

しかし、獣医師から正しい説明を受けたC子さんは、安心して動物病院をあとにしました。

その後、まだ妊娠前であったC子さんは産婦人科へ行き検査。すでにトキソプラズマに感染した形跡があり、体内に抗体を持っていたため、出産には問題がないとわかりました。

間違った知識で無駄に怖がってしまった私ですが、きちんと調べてみたら、「昔から猫を飼っていたし、再検査でたけど大丈夫」って思えていたかもしれません。さらに妊娠前に検査ができれば安心ですね♪

トキソプラズマ症の予防と治療方法

ネコは家の中で飼い、トキソプラズマ症に感染している生肉や小動物を食べさせないようにしましょう。ゴキブリやハエは、トキソプラズマを運んでくることがあるので、要注意です。
またネコの糞便に触らないように気をつけ、口移しでエサを与えないようにします。

妊婦さん自身で食べる肉、特に豚肉は必ず加熱してから食べるようにしましょう。

ネコを飼っている家庭は、家族のだれかが妊娠する前に産婦人科や内科でトキソプラズマ症の検査をしてもらうと安心です。すでにかかったことがあるなら、妊娠中にかかっても問題はありません。
しかし未感染の場合は、十分な注意が必要になります。
仮に感染してしまっても、症状が出ていない人は治療する必要はありません。妊娠中にトキソプラズマ症に感染してしまっても、治療で症状を最小限に抑えることができます。

検査や診療にはそれなりの医師の経験や機材が必要なので、専門の医療機関を紹介してもらい、確定診断やその後の診療を委ねることが推奨されています。

トキソプラズマ症の治療では、アセチルスピラマイシンなどの治療薬を使用します。特に妊婦の感染が確認された場合には、胎児への影響を考慮して速やかに治療を開始します。

もし、胎児感染が疑われた場合は羊水検査をし、原虫の遺伝子が検出されたら胎児感染と診断され投薬治療を開始します。

おわりに

トキソプラズマは、トキソプラズマで汚染された生肉や加熱不十分な肉、ネコの糞汚染された土を介して感染します。そのため、妊娠前後は肉類は十分加熱したものを食べるようにし、またネコとの接触機会を減らす、ガーデニング時は手袋をして素手で土を触らないようにする、手をよく洗うなどの予防が重要になります。

と、いっても、野良ネコちゃんは無闇に触ってはいけませんが、すでにお家にいる家ネコちゃんはそんなに気にする事はないかもしれません。
お外にお散歩に行くような飼いネコちゃんは、野良さんと同じくらい注意が必要ではありますが。

家ではネコちゃん2匹と生活していますが、ネコちゃんを触るななんて事になったらストレスでどうにかなってしまいます。
ほどよい距離感も必要かもしれませんが、生まれてくる我が子だけでなく、家族のネコちゃんとも上手にお付き合いできたらいいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました